最終更新日:2025/10/05 | ||||||||||||||||||||||||||||||
このページは、子育て中に参加してみたい!学びたい!を応援するページです。 仙台市内・近郊で開催される子育てイベント・講座などを紹介。 なお、詳しい内容については、詳細情報をご確認いただくか、主催者にお問い合わせ下さい。 ※主に行政や仙台市内で活動している子育て支援団体のものを中心に掲載しています。 <やむを得ず日程の変更や中止となる場合がありますので、必ず事前にご確認のうえ、ご利用ください。> |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
●10月のお知らせ |
日時 | 催し物名・会場など | ||||
|
幼児教育・保育無償化の請求を受け付けています 【対 象】施設等利用給付認定(新2号・新3号)を 受けており、幼稚園および認定こども園の預かり保育事業、認可外保育施設、一時預かり事業、病児保育事業、仙台すくすくサポート事業を利用している方 【対象となる利用期間】7月1日~9月30日 【請求期限】10月20日(月) 詳しくは市ホームページをご覧ください 【問 合】仙台市幼児教育無償化事務センターTEL:022-214-8978 |
||||
|
特別支援保育(プラス支援保育)を必要とする児童の保育施設等利用申し込み 【申込期間】10月21日(火)~30日(木) 【対 象】心身の障害や医療的ケア・行動面での配慮などの特別な支援を必要とする、令和5年4月2日以降に生まれた保育の必要な児童(入所時点で生後5カ月以上3歳未満で、保育施設などにおいて集団保育が可能な児童) ・入所は令和8年4月から市内の認可保育施設などへ ・就労証明書の作成は早めに勤務先に依頼してください ・窓口での申請は予約優先(市ホームページから予約可) 【申 込】区役所保育給付課、宮城総合支所保健福祉課で配布する申込用紙 【申・問】区役所保育給付課、宮城総合支所保健福祉課 |
||||
|
みんなで子育てフェスタ&健康フォーラム 【会 場】仙台国際センター展示棟 【内 容】ワークショップ、ステージ発表、健康づくりや乳がんの啓発に関する講演など。詳しくは市ホームページをご覧ください 直接会場へ 【問 合】みんなで子育てフェスタ&健康フォーラム運営事務局TEL:080-7809-0313、子育て応援都市推進課TEL:022-214-2129、健康政策課TEL:022-214-3894 |
||||
|
青葉山おんがくひろば「タネまき、タネまき、大きくなあれ!」 新しい音楽ホール開館に向け、親子で楽しめるミュージックワークショップを開催します。 【会 場】青葉の風テラス(地下鉄国際センター駅2階) 【対 象】①2・3歳の幼児と保護者②4~6歳の未就学児と保護者③小学1・2年生と保護者各15組30人〔抽選〕 【出 演】東京文化会館ワークショップリーダー・高田有香子、吉澤延隆 【入場料】自由席 1人550円 【申 込】電話で10月15日までに音楽の力による復興センター・東北TEL:022-797-0233(平日午前10時~午後4時)。ホームページ からも申し込めます 【問 合】青葉山エリア複合施設整備室TEL:022-214-6139 |
||||
|
バス・ちかまつり 【会 場】 地下鉄東西線荒井車両基地 【内 容】市バス・東西線乗車体験や記念撮影、東西線開業10周年記念ステージイベント、グッズ販売、キッチンカーの出店など 詳しくは交通局ホームページをご覧ください 【問 合】交通局案内センターTEL:022-222-2256 |
||||
|
わくわく映画館 【会 場】郡山小学校 【上映映画】「馬頭琴白い馬」「わらしべ長者」ほか 【対 象】幼児~小学生と保護者 直接会場へ 【問 合】生涯学習課TEL:022-214-8887 |
||||
|
おたがいさまの子育てサロン ママとキッズの音楽あそび 【会 場】宮城社会福祉センター 【内 容】わらべ歌やリズム遊びを楽しみます 【対 象】市内にお住まいの0~3歳の乳幼児と保護者15組〔先着〕 【申 込】10月7日午前9時から電話または直接施設へ 【申・問】宮城社会福祉センターTEL:022-392-6383 |
||||
|
絵本作家 三浦太郎さんと紙の街をつくろう! 【会 場】泉図書館 【内 容】三浦太郎氏による絵本の読み聞かせと、色画用紙で街を作るワークショップ 【対 象】幼児~小学生と保護者20組60人〔抽選〕 【申 込】仙台市図書館ホームページで10月21日までに 【問 合】泉図書館TEL:022-375-6161 |
||||
|
女子のための“ミニ”ほっとスペース 【会 場】エル・ソーラ仙台 【内 容】日頃の不安などを気軽に話せる場です。パートナーや家族、子育てなどについて女性相談員に相談できるほか、小物作り体験コーナー(数量限定)などもあります 【対 象】女性(こども連れも可) 直接会場へ 【問 合】エル・ソーラ仙台TEL:022-268-8302 |
||||
|
ひとり親家庭等就業支援講習会―パソコン講習会ワード365日曜コース 【会 場】宮城県母子・父子福祉センター(青葉区堤通雨宮町4-17宮城県仙台合同庁舎7階) 【対 象】市内にお住まいのひとり親家庭の母や父または寡婦の方7人程度〔選考〕 【費 用】1万8千円程度 託児あり(3歳~小学3年生。要申し込み) 【申 込】宮城県母子福祉連合会ホームページで10月24日までに 【問 合】こども支援給付課TEL:022-214-8180 |
||||
|
ストップ! DV・性暴力市民講座「心を守る境界線『バウンダリー』とは?」 【会 場】エル・パーク仙台 【定 員】80人〔先着〕 託児あり(6カ月~小学1年生。こども1人300円。11月6日までに要申し込み) 【申 込】10月6日午前9時から電話またはファクス(申込時の必要事項(①応募内容②〒住所③氏名(フリガナ)④電話・FAX番号※往復はがきの場合は返信先も記入)と託児希望の方はこどもの人数を記入)で。仙台市男女共同参画推進センターホームページからも申し込めます 【申・問】エル・ソーラ仙台TEL:022-268-8302、FAX:022-268-3911 |
||||
|
こども誰でも通園制度(乳児等通園支援事業)を実施しています 保護者の就労要件などを問わず、こどもを保育所などの施設に通わせることができる新たな制度です。月10時間以内の定期的な預かりを行うことで、集団生活の機会を通じたこどもの育ちを応援するとともに、保護者の子育てに関する悩みに対してアドバイスを行います。 【預かり期間】8月1日(金)~令和8年3月31日(火)(一部施設は4月から先行して実施) 【対象】市内にお住まいの、現在保育所などに通っていない、生後6カ月から3歳未満のこども 【利用料】こども1人1時間あたり標準300円(生活保護世帯および市民税非課税世帯は利用料が無料)。食費などは各施設で定めた金額を実費負担 ※空きがある場合は預かり期間の途中からの利用も可能です ※実施施設など詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください 【問 合】幼保企画課TEL:022-214-8185 |
||||
|
子育てセミナー 【会 場】のびすく仙台 【内 容】安心して子育てをするための、こどもとの関わり方を学びます 【対 象】市内にお住まいで、乳幼児を子育て中の保護者15人〔先着〕 乳幼児同席可 【申 込】9月8日午前10時から電話またはファクス(申込時の必要事項を記入)で。市ホームページからも申し込めます 【申・問】こども若者相談支援センタ ーTEL:022-214-8602、FAX:022-262-4761 |
||||
男女共同参画推進センターの催し | |||||
|
「気持ちを伝える」ミニ講座―働くときのコミュニケーション 【会 場】エル・ソーラ仙台 【対 象】職場の人間関係に悩む女性15人〔先着〕 託児あり(6カ月~小学1年生。こども1人300円。11/20までに要申し込み ) 【申 込】10月6日9:00~電話でエル・ソーラ仙台TEL:022-268-8302 |
||||
母子家庭相談支援センターの催し | |||||
|
シングルマザーのためのマネースクール「ファイナンシャル・プランナー専門相談」 【会 場】エル・ソーラ仙台 【対 象】母子家庭の母、寡婦の方および現在離婚を考えている子育て中の女性 4人〔先着〕 託児あり(0カ月~小学1年生。10/29までに要申し込み) 【申 込】10/8午前9時から電話で。仙台市男女共同参画推進センターホームページからも申し込めます 【申・問】母子家庭相談支援センターTEL:022-212-4322 |
||||
|
シングルマザーのためのマネースクール「離婚後のライフプラン-子育て支援とお金の話」 【会 場】エル・ソーラ仙台 【対 象】母子家庭の母、寡婦の方および現在離婚を考えている子育て中の女性 12人〔先着〕 託児あり(6カ月~小学1年生。11/12までに要申し込み) 【申 込】10/8午前9時から電話で。仙台市男女共同参画推進センターホームページからも申し込めます 【申・問】母子家庭相談支援センターTEL:022-212-4322 |
||||
|
よくわかる!調停手続き説明会―仙台家庭裁判所の書記官に聞こう 【会 場】エル・ソーラ仙台 【対 象】母子家庭の母、寡婦の方および現在離婚を考えている子育て中の女性 16人〔先着〕 託児あり(6カ月~小学1年生。11/19までに要申し込み) 【申 込】10/8午前9時から電話で。仙台市男女共同参画推進センターホームページからも申し込めます 【申・問】母子家庭相談支援センターTEL:022-212-4322 |
||||
仙臺緑彩館の催し | |||||
|
ポジティブ・ディシプリン 【内 容】 こどもと同じ目線で日々の課題に向き合い、自信と力を伸ばしていく子育て講座 【対 象】18歳以下のこどもの保護者10人〔先着〕 【費 用】2,500円 託児あり(要申し込み。詳しくはお問い合わせください) 【申 込】8月6日10:00からEメールに氏名と電話番号、こどもの年齢、託児の有無を記入して。ホームペ-ジからも申し込めます 【申・問】仙臺緑彩館TEL:022-266-1651、Eメールinfo@parks-aobayama.jp |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●親子で楽しめる施設 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
乳幼児向けのイベントが開催されている日もあります。詳しくは各施設のHPをご覧ください。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||
|
|||||||
2021/9/16更新 | |||||||
|
|||||||
|