のびすく泉中央

仙台の子育て応援サイト 子育てふれあいプラザ のびすく

トップへ戻る のびすく仙台 のびすく長町南 のびすく若林 のびすく宮城野
トップ > 子育て便利帳 > 子どもを預ける

子育て便利帖

子どもを預ける

自分が病気のときやちょっとリフレッシュしたいとき、また、求職中や、急な用事が出来たときなど、子どもを預ける理由はさまざまです。
のびすく各館でも一時預かりを実施していますが、その他にも子どもを預かるさまざまな施設・団体があります。
ここに掲載されている情報は一部のものです。預ける理由が合っているか、事前の準備として見学や申し込み・登録などが必要かどうか等、確認してからご利用ください。
 
仙台市のサービス託児ボランティア団体みやぎ生協助け合いの会
 
仙台市の一時預かり・子育て支援活動
のびすく仙台・のびすく宮城野・のびすく若林・のびすく長町南・のびすく泉中央一時預かり [詳細]
買物や美容院、リフレッシュ等、どんな理由でもお子さんをお預かりします。
事前に会員登録(各館のひろば会員・一時預かり会員、利用当日でも可)が必要です。登録は無料です。
 
仙台市認可保育所・園のサービス〔一時預かり・休日保育〕
 ●認可保育所・園の一時預かり [詳細]
保護者が、パート勤務、傷病,冠婚葬祭、その他私的理由などにより一時的にお子さんの保育ができないとき、また就労などにより月64時間以上お子さんの保育ができないときに、保育所等でお子さんをお預かりします。
  事業内容は以下の通りです。
  • 非定型的保育サービス
    保護者の就労,職業訓練,就学などにより、月64時間未満を限度として断続的に保育が必要となるお子さん を保育します。
  • 緊急保育サービス
    保護者の傷病,災害・事故,出産,看護・介護,冠婚葬祭,裁判員制度など社会的にやむを得ない理由により,緊急かつ一時的に保育が必要となるお子さん(利用期間は2週間を限度とします)
  • 私的理由による保育サービス
    保護者の育児に伴う心理的・肉体的負担を解消するなどの私的理由により,一時的に保育が必要となるお子さん(週3日を限度とします)
  • 継続的利用保育
    保護者の就労,職業訓練,就学などにより,月64時間以上保育が必要となるお子さん
保 育 時 間 月曜日~土曜日の概ね7:30~18:00
 ※日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日まで)を除きます。
 ※土曜日の実施の有無等については施設ごとに異なります。
  (詳しくは、各実施施設へお問合せください。)
利 用 対 象 仙台市に在住する,保育所等の入所の対象とならない健康な就学前のお子さん。
 ※施設ごとに受入月齢が異なります。
申 込 方 法 事前に各施設へ直接お問い合わせください。
※利用に関する相談の受付時間は原則として,午前8時30分から午後5時までとなります。
費用
3歳未満児は日額2,400円(半日利用の場合は1,200円),3歳以上児は1,200円(半日利用の場合は600円)となります。

※お子さんの年齢は,利用する月の初日現在の満年齢を適用します。(無償化に伴う利用料の取り扱いとは異なりますので,詳しくは「幼児教育・保育無償化」をご確認ください。)
※生活保護世帯及び市町村民税非課税世帯は無料となります。
※保護者負担分の他に給食をとった場合は日額300円を別途負担していただきます。
※「半日利用」は,7時30分から12時45分または12時45分から18時00分までのいずれかの時間内における利用とします。
〇多胎児の一時預かり利用につきましての詳細は下記よりご確認いただけます。
 ・パンフレット「双子ちゃん・三つ子ちゃんの一時預かり事業のご案内」(PDF:580KB)
 ・パンフレット「多胎家庭の支援事業について(ご案内)」(PDF:229KB)
〇給食費…300円
 ただし、アレルギーのため除去食品が多い場合などは、お弁当(副食入り)を持ってきてい
 ただくことがあります。
       
 ●休日保育 〔詳細〕
保護者の方が就労、傷病などの理由により、日曜日・祝日などに保育を必要とする場合に保育所でお預かりします。
保 育 時 間 実施保育所によって異なりますが、概ね7:00から18:00までです。
利 用 対 象 日曜日・祝日などに保育を必要とする健康な就学前のお子さん。
開 所 日  日曜日・祝日・年末年始に実施します。実施保育所によって異なりますのでお問合せください。
申 込 方 法 実施保育所にあらかじめ利用の登録をし,直接利用の予約を行います。
※ご利用申し込み後に保育を必要としなくなった場合は,速やかに利用キャンセルのご連絡をいただきます.
※昼食については,実施保育所へお問い合わせください。
保護者負担
3歳未満児は日額 3,200円(半日利用の場合は 1,600円)
3歳以上児は日額 1,600円(半日利用の場合は 800円)を上限とし、実施保育所が設定。
(ただし、生活保護世帯等及び市民税非課税世帯については無料)
保護者負担分の他におやつ代として日額200円程度を別途負担していただきます。
※2号または3号の保育認定を受けて保育所・認定こども園・家庭的保育事業・地域型保育事業・事業所内保育事業を利用するお子さんは、休日保育を利用する代わりに普段利用している施設を利用しない日を平日に設ける場合、利用料金がかかりません。
※直前のキャンセルについては、キャンセル料が掛かる場合があります。
◇一時保育・休日保育 実施保育所
令和7年7月現在
青葉区
保育所名 所在地 電話番号 一時預かり 休日保育
仙台市支倉保育所 支倉町2-35 022-261-3278
(一時預かり用)
022-261-3277
仙台市落合保育所 落合2-12-7 022-391-1525
(一時預かり用)
022-392-5550
あっぷる愛子こども園 愛子東5-4-12 022-226-7811
落合はぐくみこども園 落合4-1-10 022-391-8988
(一時預かり用)
022-397-9353
ワッセ森のひろば保育園 北根黒松2-8 022-727-5271
愛子すぎのこ こども園 下愛子字横町前45-1 022-797-7811
カール英会話プリスクール 中江1-10-10 022-748-5010
あさひの森保育園 旭ケ丘3-27-2 022-233-7682
川前ぱれっと保育園 芋沢字赤坂53-1 022-395-8486
ミッキー北仙台こども園 昭和町4-11  022-219-1232   
南吉成すぎのこ保育園 南吉成6-6-9  022-346-9121   
メリーポピンズエスパル仙台ルーム 中央1-1-1
エスパル仙台東館4階 
022-354-1330   
青葉こども園 宮町1-4-47 022-261-6731
ぷりえ~る保育園あらまき
(満3歳から受入可能)
荒巻本沢3‐1-32
ひろせビル1F
022-276-3322
幼保連携型認定こども園 みどりの森 柏木1-7-45 022-234-3769  
かみすぎさくら保育園 上杉4-5-5 022-225-6095
みのりこども園 木町通2-3-39 022-779-5535
共同保育所ちろりん村 東勝山1-19-7 022-271-0797
カール高松ナーサリー 高松2-11-55  022-342-8615   
カールリトルプリスクール 中江1-10-28  022-748-5011   
 きまちこころ保育園 木町通2-4-16   022-272-7077  〇  

 
宮城野区
保育所名 所在地 電話番号 一時預かり 休日保育
福田町あしぐろこども園 福田町1-15-2 022-781-8011
岩切どろんこ保育園 岩切分台2-12-10  022-253-6288   
原町すいせんこども園 清水沼3-6-11 022-385-5833
ちいさなこどもえん 新田東1-8-4-1F 022-237-0132   
にこにこハウス 岩切洞ノ口43-1 022-255-2810
 新田すいせんこども園  新田4-13-5  022-232-5181  〇  
 ハピネス保育園中野栄  中野字寺前33-3  022-353-5445  〇  
ちゃいるどらんど岩切駅前保育園 岩切字洞ノ口180-5 022-255-3975
苦竹ナーサリー 苦竹1-6-27-1F 022-353-5839   
ぽっかぽか彩保育園  幸町2‐16‐13  022‐352-4767   
乳銀杏保育園 銀杏町7-6  022-256-4267   
田子希望園  田子2-33-28  022-786-2040   
ミッキー榴岡公園前こども園  二十人町308-11  022-354-0728   
 リトルキッズガーデン  原町5-5-8 022-355-4462   〇  
若林区
保育所名 所在地 電話番号 一時預かり 休日保育
仙台市蒲町保育所 蒲町24-1 022-285-0755
あっぷる荒井こども園 荒井7-21-2 022-287-8851
幼保連携型認定こども園 光の子 卸町2-1-17 022-782-3617
若林どろんこ保育園 古城3-22-15 022-290-9457
あそびまショーこども園 伊在3-9-4 022-355-8741  〇  
幼保連携型認定こども園 荒井マーヤこども園 荒井字沓形85-1 022-354-0654
空飛ぶくぢら保育所(3歳児から受入可) 木ノ下4-8-6 022-295-7057
六郷ぱれっと保育園 上飯田2-26-63  022-349-9735   
 カール荒井ナーサリー  荒井3-26-8  022-794-8793 〇   
 ちゃいるどらんど六丁の目南保育園  六丁の目南町1-1  022-352-3105  
幼保連携型認定こども園 仙台保育園 南鍛冶町96-8  022-223-9024 
六郷ぱれっと保育園  上飯田2-26-63  022-349-9735   〇
太白区
保育所名 所在地 電話番号 一時預かり 休日保育
仙台市向山保育所 向山4-27-11 022-225-2567
鹿野なないろ保育園 鹿野3-17-43 022-304-3115
富沢南なないろ保育園 富沢南2-15-6 022-307-3133
中田なないろ保育園 中田4-1-3-2 022-399-6307 
バンビの森こども園 中田4-1-3-1 022-242-1178
080-5554-1178
西多賀チェリーこども園 西多賀3-1-20 022-307-3380
こぶたの城おおのだ保育園 大野田4-3-1-1F 022-395-7064  
 太子堂すいせんこども園  太子堂1-21  022-748-7424  〇  
諏訪ぱれっと保育園 郡山8-2-24
カラーパレット2 1F 
022-796-4677  
仙台ちびっこひろばこども園 袋原1-9-10  022-796-5782   
 砂押こころ保育園  砂押町22-23-1階 022-797-8031  〇  

泉区
保育所名 所在地 電話番号 一時預かり 休日保育
仙台市長命ケ丘保育所 長命ケ丘5-2-1 022-378-6776
泉すぎのここども園 市名坂字明神31-6 022-347-4357
認定こども園 やかまし村 野村字東原屋敷3-2 022-739-7456
泉チェリーこども園 泉中央2-1-56 022-771-8006
寺岡すいせんこども園 寺岡3-1-4 022-772-0670
幼保連携型認定こども園 高森サーラこども園 高森4-2-615 022-377-0051
 ハピネス保育園市名坂  市名坂字原田176-2  022-341-6078  〇  
ミッキー泉中央こども園 泉中央1-40-2  022-771-6625     〇
認可保育所では地域子育て支援事業もおこなっています。詳しくはこちらから

◆仙台すくすくサポート事業 [詳細]
仙台すくすくサポート事業は「お子さんを預かってほしい方(利用会員)」と「お子さんを預かることができる方(協力会員)」が会員となり、お互いに信頼関係を築きながら子どもを預け・預かる、子育て支援活動です。
仙台市が事務局(アドバイザー)となり、責任を持って運営する事業ですので、安心してご利用いただけます。
入会
手続き
利用会員、協力会員になるには、入会手続きが必要です。
説明動画をご視聴いただいた上で、利用にあたっての留意事項に関するチェックリストなどをご提出いただきます。
詳細については、「仙台すくすくサポート事業の入会手続きについて」のページをご覧下さい。

また、説明動画ではなく、直接説明を受けた上で、入会を検討したいという方を対象に事業説明会を開催しております。詳細については、「事業説明会について」のページをご覧下さい。
 
対      象 概ね生後2か月から小学校6年生までのお子さん
活 動 内 容 〇保育所(園)、幼稚園、児童館等への送迎とその前後の預かり、保護者の通院や家族の介護、冠婚葬祭、仕事やリフレッシュ、また、お子さんが病気回復期だけれど仕事があるときなど、さまざまな場合にご利用いただけます。ただし、家事援助は行っていません。
○協力会員(両方会員)が利用会員(両方会員)のお子さんを一時的に預かります。預かる場合は原則として、協力会員(両方会員)の自宅で預かります。
※原則として午前7時から午後8時までの間で援助の必要な時間とします。ただし、利用会員と協力会員の合意があれば、上記以外の時間帯も援助活動を行うことができます。
※宿泊を伴う援助は行っていません。
報    酬
月~金の午前7時~午後8時 1時間あたり700円
土・日・祝日・年末年始
および上記の時間外
1時間あたり800円
利用会員は、報酬のほか、事前打ち合わせに基づいて、援助活動にかかった経費を協力会員に支払います。
・お子さんの送迎等にかかる交通費
・事前打ち合わせに従って協力会員が用意した飲食物
保険への加入 安心して援助活動が行えるよう、仙台市では万一の事故に備え「団体総合補償制度費用保険」と「賠償責任保険」の2つの保険に加入しています。
※事業説明会の日程については、こちらから。
詳しくは下記事務局へお問合せください。
問い合わせ 仙台すくすくサポート事業事務局
電話 : 022-214-5001 ファクス : 022-214-8610 
 
 
◆仙台市育児ヘルパー派遣( 子 育 て 世 帯 訪 問 支 援 事 業 )
『妊娠中、つわりで家事や育児がつらい』『出産後手伝ってくれる人がいない…』『家事・育児が大変で余裕が持てない』『持病があるから、産後の生活が不安』等の家庭に対して、育児ヘルパーを派遣し、生活のお手伝いをします。
※大掃除・引越準備・除草等の臨時的な家事や、仕事・勉強のための託児を目的とした利用はできません。
•※利用者・対象児が不在時や家庭に感染症にかかっている(又はその疑いがある)方がいる場合は、派遣できません
 
対       象 仙台市内に住所があり、妊娠中や出産後、体調不良などのため、家事や育児が困難な家庭及び小児慢性特定疾病の認定を受けている児童がいる家庭。
利用できる期間
・妊娠中から出産後1年以内(小児慢性特定疾病の認定を受けている児
童がいる場合は初回利用日から1年以内)
・20回以内1日1回まで(多胎児の場合は30回以内)
・1回2時間以内(1時間単位)通院により必要な場合は1日4時間以内の利用も可能(その場合は2回分のカウント)午前9時~午後6時
※年末年始期間(12月29日~1月3日)は派遣できませんので、ご了承ください。
利 用 料 金 1時間あたり600円です。
※所得の状況に応じて減額されます。詳しくはお問い合わせください。
※利用料金は、事業者へお支払いください。
※利用者都合によるキャンセルは、原則として600円をいただきます。サービスを利用するにあたっては、
キャンセルのないよう日程の調整をお願いします。
※•買い物に要した交通費等は、利用者負担とします。
•※駐車場がなくヘルパーが有料駐車場を利用した場合、その実費もお支払いいただきます。
•※近隣に駐車場がない場合は、ヘルパーを派遣できないことがあります。
申 し 込 み 原則として、サービスの初回利用希望日の 2 週間前までに、住所地を管轄する区役所 ( 総合支所 ) へ
お申し込みください
窓口での申し込み受付は、月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時です。
申請後に転居した場合は、お知らせください。
申請書については、育児ヘルプサービス利用申請書をご覧ください。
 
<申し込み・問い合わせ先>
青葉区役所家庭健康課 225-7211 (代) 宮城野区役所家庭健康課 291-2111 (代)
若林区役所家庭健康課 282-1111 (代) 太白区役所家庭健康課 247-1111 (代)
泉区役所家庭健康課 372-3111 (代) 宮城総合支所保健福祉課 392-2111 (代)
秋保総合支所保健福祉課 399-2111 (代)    
 
◆病児・病後児保育 [詳細]
令和7年7月現在
病気(当面病状の急変が認められない場合)又は病気の回復期にあり、集団保育が困難なお子さんで保護者の勤務の都合、傷病、事故、出産、冠婚葬祭などのため家族で育児を行うことが困難なお子さんを日中お預かりします。
※利用にあたっては、かかりつけ医が発行した「家庭医連絡票」(お子さんの症状を記載した書類)が必用必要です。
※お子さんの病状によっては、利用をお断りすることもありますので、ご了承ください。また、1枚の家庭医連絡票で利用できる期間は7日間以内です。
※集団保育等が困難な「けが」も対象です。
対            象 仙台市内にお住まいで保育所や幼稚園などに通っているお子さんや、概ね生後6か月から小学校6年生までのお子さんを養育している保護者の方
利用の手続き ●事前登録→実施施設へ
利用を希望する方は、実施施設に事前に登録が必要です。「病児・病後児保育登録申請書(下記にございます。)」にご記入のうえ、実施施設に提出してください。登録の際は、お子さんの健康保険被保険者証と母子健康手帳をご持参ください。
※登録受付時間は施設により異なりますので、電話にて実施施設にお問い合わせください。
●利用するとき→実施施設へ
利用するときは、「病児・病後児保育利用申請書」と、家庭医(かかりつけ医)からの「家庭医連絡票(下記にございます。)」を添付して、実施施設へ提出してください。

※わくわくモリモリ保育所及びこん小児科クリニックは、オンラインでの登録及び予約ができます。詳しくは、各施設ホームページをご覧ください。


※利用を取りやめる場合は、必ず実施施設へ連絡してください。(キャンセル待ちの方がいる場合があります。)
※複数施設にまたがって二重に予約をすることはご遠慮ください。本当に困っている人が利用できない場合があります。
利 用 料 金 1日あたり2,000円です。利用料金は直接、実施施設へお支払いください。

※生活保護受給世帯及び市民税非課税世帯に属するお子さんが利用される場合は、申請に基づき、利用料金が減免されます。詳しくは下記の「病児・病後児保育事業利用料減免制度のお知らせ」をご覧ください。

※給食費、医療費、移送費等については別にお支払いください。

※当日午前8時30分までに連絡がない場合は、キャンセル料として2,000円いただきます。(キャンセル料は減免対象外です。)
 
<実施施設、開設日と時間>
 令和7年7月更新
 てらさわ小児科
(杉の子ルーム)
 8:00~18:00
日曜・祝日定休
 青葉区中山2丁目26-20
022-303-1519
  わくわくモリモリ保育所
ホームページ
8:00~18:00
日曜・祝日定休  
 青葉区五橋1‐6‐2KJビル3階
022-797-3981 
 仙台保育園病児・
病後児保育室「ぱんだ」
 8:00~18:00
土曜・日曜・祝日定休
若林区南鍛冶町96-8
022-395-7201 
 すずき整形外科・小児科内科
ホームページ
 8:00~18:00
土曜・日曜・祝日定休
 太白区長町南3丁目35-1
022-248-1665
 こん小児科クリニック
(komorebi保育室)
ホームページ
8:00~18:00
土曜・日曜・祝日定休 
泉区八乙女中央2丁目4-25
022-725-7566 
※お盆期間、年末年始はお休みです。また、施設により臨時休業等があります。詳しくは実施施設へお問い合わせください。
 ●民間の病児・病後児保育実施施設については、こちらをご覧ください。
 ◆子育て支援ショートスティ
 家庭でお子さんの養育が一時的に困難になったとき、児童福祉施設または里親宅でお子さんのお世話をします。
 
  • 保護者が病気やケガで入院するとき
  • 保護者が出産するとき
  • 保護者が家族の看護を行うとき
  • 保護者が事故にあったとき
  • 風水害、火災、地震にあったとき
  • 冠婚葬祭
  • 保護者が仕事で出張、超過勤務をするとき
  • 転勤,引越しをするとき
  • 保護者が他のきょうだいの学校,保育所,幼稚園などの行事に参加するとき
  • 保護者の育児不安や育児疲れなどによる身体的・精神的負担の軽減が必要なとき
対   象 仙台市内に住所がある小学6年生までのお子さんを養育している保護者の方
利用時間 利用できる期間は1回につき7日間までです。
利用料金 1日あたり2歳未満児5,350円
2歳以上児2,750円

※生活保護受給世帯・母子家庭・父子家庭・療育者家庭・市民税非課税世帯の方は、利用料が軽減されますので、詳しくはお住まいの区役所家庭健康課・宮城総合支所保健福祉課にお問い合わせください。

 
 <実 施 施 設>
 乳児院(2歳未満)
宮城県済生会みやぎ乳児院  宮城県富谷市成田8-4-6
022-351-5140
丘の家乳幼児ホーム 青葉区小松島新堤7‐1
022‐233‐3202
 
 児童養護施設(2歳以上)
丘の家子どもホーム  青葉区小松島新堤7‐1
022-234-6303
ラ・サール・ホーム 宮城野区東仙台6‐12‐2
022-257-3801
 仙台天使園  太白区茂庭台4‐1‐30
022-281-5181
 小百合園  宮城野区枡江1‐2
022-257-3898
<利用のお申込みは各家庭健康課もしくは宮城総合支所保健福祉課へ>
青葉区役所 022-225-7211 (代) 宮城野区役所 022-291-2111 (代)
若林区役所 022-282-1111 (代) 太白区役所 022-247-1111 (代)
泉区役所 022-372-3111 (代) 宮城総合支所 022-392-2111 (代)
 
 
子育てボランティア団体
 令和7年3月更新
市内には、子育て支援に関する活動を行っているさまざまな団体があります。ここでは、乳幼児の一時預かりを行う有償ボランティアによる活動「託児ボランティア」を紹介しています。
急な用事ができたとき、通院の予定があるとき、リフレッシュしたいときなど、「子どもを預かってもらえると助かるのになあ…」と思ったことはありませんか?そんな時は、託児ボランティアをぜひご利用ください。

※このページは団体の情報提供を行っているものであり、仙台市が推奨するものではありません
※掲載している団体は、全て認可外保育施設に該当します
 
団体名 活動場所
一般社団法人にこにこサポート 依頼者宅、依頼者指定場所
 
 
1.活動団体等の名称  一般社団法人にこにこサポート
2.活動区分 託児ボランティア(派遣型)、産褥シッター、病児託児(訪問型)
3.託児場所 依頼者宅、依頼者指定場所
4.実施日時 9時~16時(土曜・日曜、祝日、時間外も対応しております。詳しくはご相談ください。)
5.対象年齢及び定員 0~12歳
6.利用料金 1時間あたり 2,0000円
※ご利用にあたり、にこサポ会員(年会費5,500円)への登録が必要です。
※ベビーシッターのご利用は2時間から承ります。
※2時間以降は30分単位でご利用できます。
※土曜、日曜、祝日、時間外は200円を加算いたします。
※前日16時までにお申し出があった場合、キャンセル料は発生しません。
※お申し出なくキャンセルされる場合は全額申し受けますのでご注意ください。
7.申込方法 電話またはメール(info@niconico-s.com)※土日、時間外のお問い合わせはメールでお願いいたします。
 8.申込先  一般社団法人にこにこサポート
 9.電話番号  022-276-1910(ファクス兼)
10.団体、活動の紹介 子育てに関するお悩みはお気軽にご相談ください。ご希望に添えるように柔軟に対応させていただきます。
また企業法人向けの託児サービスも提供しております。
 11.ホームページ  一般社団法人にこにこサポート(外部サイトへリンク)
▲ページの先頭へ
みやぎ生協たすけあい
 令和7年7月更新
こ~ぷ「くらしの助け合いの会」
  だれもが1人の人間として心豊かに暮らせるように、地域の中で助け合う『会』です。困ったときはお互いさまの気持ちで、会員どうし助け合い支え合いの活動をしています。
 
◎詳しくはこちらをご覧ください。 
 
<みやぎ生協 くらしの相談ダイヤル> 電話:022-292-5016  FAX:022-218-3663 
受付時間:毎週月~金曜日10:00~16:00(祝日・年末年始、お盆期間を除く)
のびすく泉中央 のびすく仙台 トップへ戻る